メモ2ブログ

メモtoウェブログ。旧ブログはこちら。 http://sakebook.blogspot.jp/

ディスプレイなしでRaspberry Piを動かす

目的

よくWebサービスで音楽を聴くので、それがラズパイでできれば省エネになるし、
本体の挙動を阻害しないなーと思ったので、試みました。
作業用PCからコマンドラインWebサービスの音楽を変更したり、
スマホをリモコンにして同じことをするのがゴールです。
何回かに分けて、目的を達成させたいなと思います。

OS

sshで接続したいので、OPERATING SYSTEM IMAGESの方を選択します。
情報が多そうなRaspbianにしました。
次のURLからダウンロードします。

SDマウント

SDカードのCLASSはなるべく高いほうがいいです。
読み書きの速度となるので、ケチらずいきましょう(と言っても手頃なもので済ませちゃいました。1000円、8GB、CLASS10)。
SDカードを挿して、次のコマンドを入力して、ファイルシステムの一覧を表示します。

$ df -h
Filesystem      Size   Used  Avail Capacity  iused    ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1     233Gi  166Gi   66Gi    72% 43646492 17338850   72%   /
devfs          190Ki  190Ki    0Bi   100%      664        0  100%   /dev
map -hosts       0Bi    0Bi    0Bi   100%        0        0  100%   /net
map auto_home    0Bi    0Bi    0Bi   100%        0        0  100%   /home
/dev/disk5s1   7.4Gi  2.5Mi  7.4Gi     1%        0        0  100%   /Volumes/NO NAME

8GBなので、一番下の/dev/disk5s1がSDです。
対象を見つけたら、次のコマンドでアンマウントします。

$ sudo diskutil unmount /dev/disk5s1

IMAGE書き込み

上で調べた/dev/disk5s1をそのままではなく、/dev/rdisk5とし(最後のs1を削除し、頭にrをつける)、書き込みます。
数分かかるので気長に待つ。ここ間違えてて何度もやり直しました。。

ifinput file, ofoutput fileです。
ダウンロードしたOS IMAGEのパスをifで指定し、書き込むポジションをマウントしたパスにします。bsオプションは一度に書き込むbyte数です。
公式1mが使われていました。

$ sudo dd if=/Users/USER_NAME/Downloads/2014-09-09-wheezy-raspbian.img of=/dev/rdisk5 bs=1m


3125+0 records in
3125+0 records out
3276800000 bytes transferred in 2302.839640 secs (1422939 bytes/sec)
  • 結構時間がかかります。反応がないですが、コマンドが終わるまで待ちましょう。

Raspberry Pi接続

SDカード,有線LANを接続したのち、電源をつなぎます。
赤しか点灯しない場合は、IMAGEがうまく書き込めてない可能性があります。

ip確認

sshで接続するため、Raspberry Piのipを探します。

$ arp -a
  • 同じネットワークに接続しているデバイスのIPアドレスMACアドレスを表示します。表示されたものに対して、ssh pi@192.168.x.yと接続してみます。

Raspberry piが見つからなかった場合は、arp -aで表示されるものは接続のキャッシュなので、10分後にコマンドを打って再確認すると良いかもしれません。
または、SDにIMAGEがうまく書き込めていない可能性があります。この辺りは非常に確認しにくいところです。

ssh接続

  • 初期パスワードはraspberryです。今回は省略しましたが、変更しておくと良いです。
  • 無事接続出来たら、コンフィグ画面を呼び出し、Internationalisation Optionsから
    Locale -> ja_JP, UTF-8 UTF-8,
    Timezone -> Asia -> Tokyo,
    Keyboard Layout -> 選択

と、お好みに変更します。

pi@raspberrypi ~ $ sudo raspi-config
  • システムを最新の状態にします。
pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get update
pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get upgrade
  • 編集用にvimを入れます。
pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install vim

ipアドレス固定

  • 毎度調べるのは手間でしかないので、ipアドレスを固定させます。
pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/network/interfaces

次のように変更します。 xは各自の環境にあったものを、yには、固定したい数字を入力します。

#/etc/network/interfaces

auto lo

iface lo inet loopback
#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static

address 192.168.x.y
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.x.1

allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp

編集後は再起動して、sshで接続できるか確認します。

// ラズパイ再起動。
pi@raspberrypi ~ $ sudo shutdown -r now

// 再起動するので接続可能になるまで少し時間がかかります。
$ ssh pi@192.168.x.y

無事接続できれば完了です!お疲れさまでした。

次回

音を出せればなぁと思います。

参考

Raspbian初期セットアップの備忘録 / Qiita

Raspberry piをディスプレイ無しでセットアップしてみた / 一から勉強させてください( ̄ω ̄;)

RPi Easy SD Card Setup / Embedded Linux Wiki

第11回 MACアドレスを解決するARPプロトコル (1/4) / @IT

Raspberry Piに固定IPアドレスを割り振る方法 / blog.nambo.jp