リンクをちょっとだけ後で読むアプリ、Link Stackをメジャーアップデートしました。
このアプリを作った経緯はこちらです。
メジャーアップデートの機能紹介と、なぜその機能を付けたかについて書きます。
2つの新機能
- 未読記事一覧
- 閲覧履歴分析
未読記事一覧 | 閲覧履歴分析 |
---|---|
![]() |
![]() |
それぞれタブを追加してます。実装的には、サポートライブラリのBottom NavigationViewを使いました。
未読記事一覧
起動して表示されるフィード以外に、未読記事のみを抽出した未読記事一覧を作りました。未読記事一覧では、未読記事を見ることはもちろん、既読チェックだけをつけることもできます。
閲覧履歴分析
Link Stackで表示した記事を対象に、グラフィカルに閲覧履歴がわかる機能を付けました。
- 閲覧ドメインTOP10
- よく見るサイトとその割合がわかります。
- 曜日ごとの平均記事閲覧数
- どの曜日に記事をどれだけ見ているかがわかります。
- 毎日の記事閲覧数
- 一日どれだけ記事を見ているのかがわかります。
どうしてその機能を付けたのか
普段使いにしてるからこそ痒いところを解決したかった
Android 7.0以降で、特に指定がなければ同じアプリからの通知が3通貯まるとまとまって表示されるようになりました。 展開すると3通入っている別の通知が作成される感じです。
Link Stackは、未読通知はスワイプでは消せないようにしているのですが、まとまる通知になってしまうと スワイプで消せるようになってしまいます。
まとめさせないことは簡単なのですが、OSの挙動に逆らう感じがして気乗りせず、対応していませんでした。
なので、誤って消してしまうことが多くなりました。 また、端末ももう2年以上使っているからか、意味の分からない再起動や、バッテリー切れなどが度々起きてしまい、未読のまま読み忘れる記事が結構多くなってきていました。
読み忘れたものの一覧を表示して、再び読む機会が欲しいと思っていました。
foursqaureのstatsが好きだった
今はSwarmに機能が移ってますが、自分のチェックイン履歴から、どこにどれだけ行っているとか誰と何回チェックインしているとかを分析してくれる機能です。 Link Stackを開発してすぐに、これは似たようなことができるかもしれないと思い、データだけ貯めていました。
初期からあった展望で、いつか追加したいと思ってました。追加するならBottom Navigationで実装したいなと思っていたのですが、3つ目のタブが思いつかず、実装まで着手していませんでした。 前述の履歴問題が顕著になってきて、あぁ、これをタブにすればと気づいたので合わせて実装することにしました。
今後の展望
気づきを与えてくれたり、何かのきっかけをくれるサービスが好きです。 Link Stackもそういうサービスにしていけたらなと思います。
まだ案はいくつもあるので、適宜更新していきたいと思います。
参考
BottomNavigationView / Android Developers
Android 7.0 for Developers / Android Developers
Introducing Swarm 4.0: Stats on stats on stats / The Foursquare Blog
Bottom navigation - Components - / Material design guidelines