メモ2ブログ

メモtoウェブログ。旧ブログはこちら。 http://sakebook.blogspot.jp/

potatotips第26回に参加した

potatotipsとは

potatotipsはiOS/Android開発のTipsを出し合う勉強会です。 参加者はTips持参必須です!

なお、ポテトチップスは必要に応じて各自で持参しなければなりません。

今回は株式会社Supershipで行われました。オフィスに行ってみたかったので、久しぶりに参加しました。

connpass.com

Androidの発表をしたので、他のAndroid発表者の発表とともにまとめます。

Kotlinでアプリを作ってみた

@rei_m

speakerdeck.com

mutableとimmutableを明確に使い分けられる、スコープ関数、リスト操作などが良い。 こちらのアプリをKotlinで作ったみたいです。

play.google.com

社内でもKotlin熱はあるけど、まだ導入できていない。 実際List操作とかで困ったりしてるので、その辺りやっぱ便利になるよなーと思った。

動画のあれこれ

@jyegan

※資料が見つかりませんでした。。。

動画再生まわり。デフォルトのものとかを使ってつらみを経験。その経験から、録画にはJavaCV,再生にはExoPlayerがいいみたいです。 厳密にはExoPlayerをカスタマイズしたExoMediaというものを使っているみたいです。

最近出会った面白い挙動紹介

@tetshtan

https://tetsutan.github.io/potatotips26/

Fragmentでの遷移で、間にあるFragmentを飛ばして遷移した時に起きた挙動の原因を探るコードリーディング。

時々自分もするときがある。納得できたときは気持ちがいい。

AndroidアプリのUI/UX改善例

@korodroid

www.slideshare.net

OSが推奨している挙動にする方が良い。戻るボタンがあるからといってツールバーに戻るアクションをつけなかったりするのはよくない。

検索のLIKE検索は便利そうだったのでどこかで使いたい。

Androidでテストを書いて気をつけたこと

@stsn_jp

※資料が見つかりませんでした。。。

1test1assert。複数assertをしてしまうと、こけた時にそれ以上後ろのassertが実行されないので手間が増える。 メソッド数が増えてきた時に、メソッド名に命名規則を設けて、わかるようにする。

個人的には、テストメソッド名に日本語を使うことが多い。

アンサー Androidの話

@funnythingz

speakerdeck.com

去年末に2.3のサポートを切ったのでいろんなライブラリを試してる。

エンジニアも増えたので、これからきっとますます良くなっていく!

Replace EventBus with RxJava/RxAndroid

@hkusu_

www.slideshare.net

EventBusをRxで置き換えた。

実はまだRx系はちゃんと触ったことないのでまずい気はしている。 インナークラスにして呼び出し元を区別しやすくするTipsはいいなと思った。

チュートリアルをリッチにしよう

@sakebook

www.slideshare.net

自分の発表です。 デモをはじめに持ってきて、イメージを共有してから説明する方が良かったと後で反省した。

GitHub - sakebook/android-sample-Tutorial: Tutorial for first launch application sample on Android

Foreground検知

@kihatakato

www.slideshare.net

iOSは用意されてるけどAndroidにはない。 すべてFragmentにして唯一のActivityのライフサイクルと状態が一致するという方法を考えた。

自分は紹介にあったActivityLifecycleCallbacksで似たような感じで判定しているが、特に問題は起きていない。ただし厳密ではない。。

Railsエンジニアが 現場で引き継いで使ってみたKotlin

@woshidan

speakerdeck.com

Mix-inがあってRubyエンジニアからしたら書きやすい。 Kotlinで書くとJavaの三倍のコーディング速度がでた。 しかしビルド時間がかかる。。

少ししかKotlinを入れないブロジェクトだとビルド時間だけかかってしまうのだろうか?導入するならがっつりした方がよさそう。


まとめ

KotlinやRxが当たり前のようになってきているので、避けては通れないなと感じた。

新しいことを学ぶには、話を聞くより迫られるか、自分で使ってみるのが良い。と聞きながら改めて思った。